2月24日(月)から学年末考査がはじまります。1週間前となった17日(月)に考査発表となりました。朝早く登校した1,2年生は教室で学習したり、先生に質問したりしています。
3年生は1週間後にせまった国公立前期試験にむけて最後の追い込みをかけています。
2月24日(月)から学年末考査がはじまります。1週間前となった17日(月)に考査発表となりました。朝早く登校した1,2年生は教室で学習したり、先生に質問したりしています。
3年生は1週間後にせまった国公立前期試験にむけて最後の追い込みをかけています。
2月6日にようやく雪が積もりました。暖冬傾向で、例年よりもかなり遅れての積雪です。
生徒たちは足下に気をつけながら登校しています。積雪や凍結時は滑りやすく、また道幅が狭くなるなどしますので気をつけて登校してください。気象情報や交通事情にも注意してください。
2月1日(土)に南砺市の城端伝統芸能会館じょうはな座で砺波地区高等学校創作ダンス発表会が行われました。
砺波地区の4つの高校から選抜された1,2年のチームがテーマに沿って音楽や照明に合わせて身体全体を使って表現しました。本校からは1,2年各2チームが演技しました。
2年「Blooming」は8日(土)にウィングウィング高岡で開催される富山県高校生創作ダンス発表会に地区代表として参加します。
お時間のある方は生徒の演技をご覧ください。
詳しくはウィングウィング高岡のホームページをご覧ください。
1月28日(水)に教師の学び支援塾事業若手教員教師塾の公開授業が行われ、県内の家庭科教諭や本校の教諭、あわせて20名あまりが参加しました。
授業は1年生の家庭基礎で、18歳成年年齢引き下げに関連づけながら、契約に関わる消費者トラブルについて学習しました。被害者の心理や消費者を保護する法律をジグソー学習で学習しました。また、ICT機器を活用して発表しました。