教育実習生が授業を行っています

 5月26日(月)から教育実習生が来ています。授業はもちろん、総合的な探究の時間や体育大会の準備にも参加し、生徒とともに活動しています。実習を通じさまざまな経験をし、将来の教員を目指します。

企画案交流会を行いました(2年文3型)

 6月2日(月)、総合的な探究の時間に2年文3型の企画案交流会を行いました。

文3型は地域課題を中心に探究活動を行います。各グループの代表者が研究とその方法についてプレゼンテーションを行った後、改善した方が良い点についてお互い意見交換しました。今後、地域の企業や市役所の方々の協力をいただきながら研究を進めます。

2年総合的な探究の時間「企画案交流会」

 2年生は総合的な探究の時間にグループで課題研究を進めます。

 5月29日(木)に今後の研究計画について発表しました。その後、質問事項や感想などを付箋に書き、生徒相互に意見交換しました。従来までのプレゼンテーションを中心とした発表に比べ、活発に質疑応答がなされました。

心肺蘇生法・AED講習会

 5月29日(木)に砺波消防署救急救命士の方をお招きし、心肺蘇生法・AED講習会を1年保健の時間に実施しました。

 病気や怪我により、突然に心肺停止、もしくはそれに近い状態になったときに胸骨圧迫および人工呼吸、AEDの使用で救命率は大きく上がります。生徒たちはその手順を真剣に確認しました。